40歳以上の方の健康診断について

生年月日が1986年3月31日以前の方向けの健康診断のご案内です。

予約フォーム

人間ドック(被保険者および被扶養者の方向け)

被保険者(任意継続被保険者を除く)の方につきましては、労働安全衛生法に基づき会社が実施する定期健康診断を兼ねておりますので、お勤め先の案内に従い、原則として11月末日までに受診ください。

健保組合が健診機関との間で契約を締結して実施している人間ドックは、法令で定められた特定健康診査(特定健診、いわゆるメタボ健診)を含んだ内容となっており、一定の基準に該当する方を対象として、特定保健指導を実施しております。特定保健指導の実施対象者の方には組合から個別にご案内をいたしますので、その場合は保健指導をお受け下さいますようお願いいたします。

費用補助の範囲

契約実施機関:全額(組合が実施機関に直接費用を支払うため、実施機関での窓口負担は発生いたしません。)
契約外実施機関:上限42,000円(税込み)(実施後、組合へ補助申請を行ってください。)

申請書リンク

標準的な実施項目

健診機関との契約内容により、血液検査の中に一部標準外の項目が付加されている場合がございます。

また、ドック受診時に追加で受けるオプション検査につきましては、以下の要領で補助を行っております。(健診機関によっては標準項目に含まれている場合や代替項目で実施する場合があります。)

検査項目対象者
PSA(前立腺がん検査)50歳以上男性
骨密度40歳以上女性
ピロリ菌抗体検査(血液検査)全員

なお、検査において「要再検査」「要精密検査」等の結果が出た場合は、かかりつけ医等を受診ください。(組合による二次検査費用の補助あり)

二次検査の補助について

脳ドック(被保険者の方のみ:3事業年度に1回補助)

脳ドック(頭部MRI/MRA等)につきましては、各被保険者ごとに3事業年度に一度組合負担で実施いただくことが可能です。

費用補助の範囲

契約実施機関:全額(組合が実施機関に直接費用を支払うため、実施機関での窓口負担は発生いたしません。)
契約外実施機関:上限50,000円(税込み)(実施後、組合へ補助申請を行ってください)

申請書(ひな形)リンク

実施方法

  ・人間ドックの受診時に合わせて予約・実施
  ・人間ドック受診後に別途実施
のいずれかとなります。

なお、人間ドック・脳ドックに関する個人情報につきましては、事業所と共同利用を行っております。詳しくは、下のリンクをご参照願います。
リンク先