HOME
- 健康づくりのための事業
- 各種健診のご案内
各種健診のご案内
健康保険組合では、疾病予防の目的で、人間ドック、生活習慣病予防健診、脳ドック等の各種健康診断を実施しております。
契約健診機関で受診される場合は、個人負担(被保険者・被扶養家族とも)は不要です。
契約外健診機関で受診される場合の助成金額の上限は、次のとおりです。
人間ドック | 42,000円 |
---|---|
生活習慣病健診(男子) | 20,000円 |
生活習慣病健診(女子) | 25,000円 |
脳ドック(3年度に1回) | 50,000円 |
なお、2022年度の健康診断は下記の通り実施の予定ですので、是非、年間スケジュールの中に健診の予定を入れていただき、お忘れなきよう受診ください。
健診のお申込みは、各事業所担当者までご連絡ください。
※健診結果表(写)は阪和健康保険組合にも届きますが、これは当組合の個人情報管理規程に従って管理いたします。
男子 人間ドック |
40歳以上の男子被保険者 (1983年3月以前生まれ) 受検月日:原則として、2022年5月〜11月までの希望日 |
---|---|
女子 人間ドック |
40歳以上の女子被保険者 (1983年3月以前生まれ) 受検月日:原則として、2022年5月〜11月までの希望日 |
扶養家族 人間ドック |
40歳以上74歳以下の扶養家族 (健保認定者のみ/1983年3月以前生まれ) 受検月日:原則として、2022年5月〜翌年2月までの希望日 |
男子 生活習慣病健診 |
30歳以上 39歳以下の男子被保険者 (1983年4月~1993年3月生まれ) 受検月日:原則として、2022年11月 |
女子 生活習慣病健診 |
30歳以上 39歳以下の女子被保険者 (1983年4月~1993年3月生まれ) 受検月日:原則として、2022年5月〜11月までの希望日 |
配偶者 生活習慣病健診 |
30歳以上39歳以下の配偶者 (健保認定者のみ/1983年4月~1993年3月生まれ) 受検月日:原則として、2022年5月〜翌年2月までの希望日 |
脳ドック | 当年度の人間ドック受検済で40歳以上の希望される被保険者 (1983年3月以前生まれ) ただし、3年度に1回とします。 |
前立腺がん検診 (PSA) |
対象者:50歳以上の男性の被保険者で、人間ドック受診時に実施。 |
骨粗鬆症検診 | 対象者:40歳以上の女性の被保険者で、人間ドック受診時に実施。 |
精密検査 (二次検査) |
二次検査以降は原則保険診療となりますが、上記人間ドック及び生活習慣病検診において、事後指定された二次検査(精密検査)の費用に限り、原則健保組合負担といたします。但し、病理検査・別の検査機関への紹介料等は自己負担となります。 それ以降の検査は健康保険証を使用して各自で受診ください。保険診療扱いとならない場合も含め、健保組合からの補助はありません。 |
契約外健診機関で健診を受けるとき
- 任意の健診機関に各自で直接予約してください。
- 受診当日は窓口で一旦費用の全額をお支払ください。
- 受診後に「健康診断検査費用支給申請書」で費用請求してください。
※「健康診断検査費用支給申請書」は領収書(原本)、健診結果表(写)を添付し、健保組合までご提出ください。
※健診結果表(写)は阪和健康保険組合の個人情報管理規程に従って管理いたします。
![]() |
健康診断検査費用支給申請書 | ![]() |
|
以下の申請書類は、大阪エリアで受検される方のみご使用ください。 | |||
![]() |
男子人間ドック受検申込書 | ![]() |
|
![]() |
女子人間ドック受検申込書 | ![]() |
|
![]() |
被扶養者ドック受検申込書 | ![]() |
|
![]() |
脳ドック受検申込書 | ![]() |
|
![]() |
男子生活習慣病予防検診受検申込書 | ![]() |
|
![]() |
女子生活習慣病予防検診受検申込書 | ![]() |
|
![]() |
配偶者生活習慣病予防検診受検申込書 | ![]() |
